fukky's online weblog

fukkyのゆったり・まったりブログ
一部の画像はクリックすると別画面で大きな画像を表示します。
検索サイトなどからお越しの方は、こちらにプロフィールなどを記載していますので、
よろしければごらんください。→fukky's online website

仮サーバ運用中です。

みなさん、ご無沙汰しております。ここのところ、自宅サーバ復活に向けて、西の方に走っていたのですが、ついにサーバがダウンしてしまったようです。ここはあきらめて、サーバを借りることにいたしました。(でもいつでも自宅サーバを使えるように、ドメインはいつものところでやって、(下にno-ipの広告が入りますが、そこは辛抱してもらって・・・)設定しているところです。cgiはちゃんと動くみたいですが、カウンタとこのsbがなかなか動いてくれなくて困っております。あまり根をつめるとアレなので、ほどほどにしておきますが、ぼちぼちと更新作業を進めていきます。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

サーバ復活いたしました

2ヶ月間、Webが見られない状況でしたが、本日より再開いたしました。ご心配いただいた方にはお詫び申し上げます。また、初めてお越しの方はよろしくお願いいたします。サーバの位置は変わらず広島に置いております。このため、何らかの障害(このたびは停電が原因みたいでしたが)でご不便をおかけするかもしれませんが、長い目でみてやってくださいませ。
前回の書き込みにありましたが、現在も休養継続中のため、大阪におります。広島のサーバに対しては再起動など、リモートで操作できるようなソフトを入れとります。できるかぎり落ちないように努力してまいります。

ということで、いちおう本日(7/20)は大阪から広島まで日帰りで、家の点検・掃除とサーバの点検で朝一から夜中まで動いておりました。JRの在来線で移動したのですが、本日より(〜9/10)使える安い切符があり、その関係で今日から早速広島に行ったわけであります。
行程は、大阪から姫路まで新快速、そこから普通で広島まで(乗り換え3回)帰りは、全くその逆、という単純なものです。広島の家に着いたのが、1時ごろだったのですが、今日は暑過ぎ!!明日21日はもっと暑くなるようなことを言っていますが、今日行っといて良かったかなという気がします。
家の建物の周囲ですが、雑草とかでジャングル化しているのが少し気になりましたが、この際は秋まで無視ということで、階段とか、目に付くところをパパッと掃除して帰ってまいりました。

2ヶ月のブランクがありましたが、また後日ですが、その間の思ったこととか、upしていきたいと思います。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

FTPサーバ

いろいろとご心配の声をいただき、たいへん感謝しております。深く御礼申し上げます。
さて、サーバの方なのですが、こちら大阪にくる前にネットワーク系のFTPの調整をしてきました。それが功を奏して、今朝、無事にFTPアップロードが可能になり、こちら大阪でホームページの更新ができるようになりました。広島にあるパソコンを大阪からリモートで操れるなんて、すごいことなんじゃないかって思ったりするのですが。2つ下の旅行記の更新もやっておりますので、すこし長くなってしまいましたが、見てやってくださいませ。では。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

ルータ変更

ルータ
今日は今まで使っていたレンタルの「Web Caster V100」に引退していただき、新しく買ったバッファローのルータ「BBR-4MG」と、IP電話に必要な「Voipアダプタ」に交換する作業をやりました。ルータの方の設定は順調で、すぐにwebサーバ公開の支障などなく行えました。しかし、Voipアダプタの方の設定は結構くせものでした。ページにアクセスしても出てこなかったりしましたが、最後はマニュアルを忠実に守ることの大切さがわかった1日でした。

新しいバッファローのルータの感想ですが、昔のに比べてほんとに小さい!というのが本音です。すこし昔のものだったらこの1.5倍はあるでしょう。写真は左から光ファイバーの回線終端装置「ONU」、IP電話用「Voipアダプタ」、ルータ「BBR-4MG」です。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

かれこれ1ヶ月

サイトを開始して約1ヶ月くらい経ちます。とりあえずは年賀状とかで友人から、あと会社の人にも教えて、いろいろな方に来ていただいたようです。辺境のサイトですが、お越しいただきまして誠にありがとうございます。アクセス解析をつけているのですが、(このsbにも機能がある)付け方が下手なのかして、どこから飛んで来られているのがあまりわからない状態でもあります。toppageを省略してindexから始めてもいいのですが、なんかこだわりがあって、それもいかない状態です。
自宅サーバにして、利点は何なのかというご質問を受けまして、すこしそのあたりに触れたいと思います。いろいろあると思いますが、
レンタルに比べての利点ですが、
1.容量を気にしなくてよい(コンピュータのHDDの容量だけ使える)
2.商用利用ができる(レンタルだと制限つきのところが多い)
3.geocitiesみたいに余計なバナーが入らない
4.CGIやPHPなどのプログラムが使い放題
5.ドメイン(fukky)を自由に設定できる
6.その他、コンピュータをいじることで、ネットワーク関係の勉強ができる<
といったところでしょうか。
もちろん、不利な点もあります。
1.電気代がかかる(できるだけファンレス仕様にしましょう)
2.24時間稼動のため、サーバの音がうるさい
3.家の停電の時にサーバが落ちる
4.サーバメンテナンスの時にどうしてもwebサーバを停止しないといけない
5.ネットワーク攻撃の標的、もしくは踏み台になる可能性がある
6.忙しい人にとっては管理が面倒
という不利な部分もありますが、私自身では利点の方が不利な点を上回ってますので、自宅サーバを稼動しております。

Latest BGM:松澤由美「ふたりの足跡」(ゲーム「SNOW」EDソング)
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

サーバスペックの変更

サーバですが、今まで80G積んでいたパソコンだったのですが、あまりにもオーバースペックということで、とりあえず4GのボロのHDDをしばらく使うことにしました。システム等で2G、残り2Gという状態ですが、しばらくはこれでもつのではないかと思います。(動画とかファイルサーバ的な使い方をしない限り)80GのHDDは、他ののパソコン用に回して使っていく予定であります。また、OSの方もwin2kを使って安定性重視ということで行きたいと思います。それでは。
自宅サーバ | comments (2) | trackbacks (463)

カウンタ設置

今日はcgiをいろいろ弄くって、アクセスカウンタなどを付けてみました。
画像つきのものを使っておられる方が多いのですが、どうしても動作が重くなるみたいで、テキストのものを探してみたら、kent-webさんのところに適当なものがあったので、それをつけて見ました。個人的にはシンプルなものが好きで、今回のものも非常にgoodでした。それでは。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

sbと自宅サーバ

最初、sbを自宅サーバにインストールするとき、レンタルサーバ(ロリポップやsakuraなど)にupするのを紹介しているところを参考にさせてもらいました。自宅サーバにおいても設定自体は簡単だったのですが、admin.cgiで真っ白な画面を何十回と見たのを覚えています。自宅サーバを設置するくらいのスキルがあれば、このくらいは楽勝だと思いますが、ここでは備忘録的に手順をまとめてみたいと思います。また私のPC環境では作動しましたが、他の環境では作動しない場合もありますのでご了承ください。
(続きをご覧の場合はクリック↓)



<私のサーバ環境>
OS: WindowsXP Pro
CPU: Pentium2 300AMHz
メモリ: 384MB
HDD: 80GB
回線 :FTTH 100M
サーバソフト: ANHTTPd
その他ソフト: ActivePerl(5.6),Dice

1.plファイルとcgiファイルの拡張子の関連づけをする。
cgiプログラムをActivePerlで動かすようにするため、「ツール」>「フォルダオプション」>「ファイルの種類」でcgiとActivePerlの関連付けを行う。
自宅サーバの場合、sbうんぬんよりも、これを真っ先にやらないと、sbどころか掲示板とかネットショップのプログラムも動かないです。(一部でwindows環境でcgiを動かすにはcgiファイルを編集して/user/...をperlの実行パスにするよう紹介している記事がありますが、私の場合はオリジナルのファイルそのままで作動しました)
2.ダウンロードしたsbのファイルをサーバのお好みの位置にセットアップする
私の場合は、ルートディレクトリの真下に置きました。
3.sbフォルダ内の、init.cgiの次の部分を次のとおり書き換える(1箇所のみ)(編集するときのソフトはメモ帳よりもワードパッドの方がよい)

DataDir ./data → そのまま
DataSuffix .cgi → そのまま
ScriptPath http://127.0.0.1/ → http://fukky.no-ip.com/sb/

他にも設定事項がありますが、デフォルトで作動します。これだけです。
「自分のホームページアドレス」+「お好きなフォルダ名/」です。
(私の場合はsbでしたが、他にblog,weblog,logなどあると思います)
4.admin.cgiにアクセス
私はルータを使っていますが、192.168.*.*では作動しませんでした。プロキシ経由でアクセスした方が確実に作動します。(セキュリティ面では気をつけてください)
以上が私の行ったsbの設置手順でした。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

どうもうまいこといかない・・・

こんばんは。今日もLinuxとにらめっこだったのですが、Apacheの設定でコケてしまって、何回インストールしたことか・・・SSLsessionxxxというところの行が悪い!ってエラーが出るのだけど、どうしてかわからんです。また来週にでもゆっくり考えてみます。でも、わずか2日でここまで設定できたのだったら、150点つけてもいいかな。おやすみなさい。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)

Linuxのインストール

リナックスの画面
自宅サーバを始めて間もないのですが、巷ではWindowsよりもLinuxの方が安定して動作するとのことで、Linuxサーバを検討中です。新しいことをするのもエネルギーがいるのですが、まだ稼動できるパソコンが手許にあるのでさっそくやってみました。
今回インストールしたのは VineLinux3.1です。インストール自体はほぼ自動で行われるので、方法ををメモ書きです。(あちこちのLinuxサイトを拝見しました)

・インスト前にwindowsの起動ディスクのfdiskで、全領域削除。
・cd-romブートからインストールはほぼ自動。
・終了後、ネット接続のため、システム>ネットワークカード>eth0>有効のチェックボックスを入れる
・ルータ設定のためのMACアドレスを知るためにははコマンドラインで「ifconfig」
・3.1はwebminが標準実装ではないために、 http://www.webmin.com/ から最新verをチェキ。
・そこから webmin(tar.gz) ファイルをダウンロード。
・次のコマンドラインでインストール。(xxxはバージョン番号)
# tar zxvf webmin-1.xxx-1.tar.gz
# cd webmin-1.xxx
# ./setup.sh
・インストール中の入力はほとんどdefaultでよいが、OS設定でVineLinux3.1がないために、redhat>redhat9.0で入力すること。
・何らかの失敗でアンインストールするときのコマンドは、
# /etc/webmin/uninstall.sh

1回目のインストでは、webminのパスワード画面でつまずき、アンインスト→インストを行ない、2回目のインストでログインに成功しました。しかも、このツールはLinuxパソコンからだけじゃなくて、ルータで繋がっている別のパソコンからもwebブラウザを通してLinuxに接続&設定できるというスグレモノで、LinuxサーバがWindowsメインパソコンの中の1つのツールという扱いでさわれてしまうのです。Linuxも最初はとっつきにくいかもしれませんが、メイン機器として考えるよりかは、今あるメインパソコンの補助道具として考える方が良いのかもしれません。

1年くらい前に、ノートにRedhatを入れてどうしてもインストールできなかったということがあったのですが、このたびはあっさりと決まってしまいました。
以降は明日にしようと思います。
自宅サーバ | comments (0) | trackbacks (0)
1/1