大阪行きですよーーっ!(11月度)
ということで、今月は→■ の用がありまして、大阪入りしております。
今回は、比較的安く、姫路までの新幹線の切符が取れ、
また、「スルッと関西 3dayチケット(期間限定版)」( 5,000円 :3日間有効)
の通用期間ということもあり、
姫路からは、「山陽電車&阪急」で大阪までの行程でした。
広島 15:46 16:50 姫路 (ひかり466号)
山陽姫路 17:00 17:54 神戸 (直通特急)
神戸 17:56 18:29 阪急梅田 (阪急特急)
広島→姫路 より 姫路→大阪 の方が時間がかかっている点につきましては、
思わずツッコんでみたくなるところですが、
ここは上記の切符のため、仕方ないところと思っています。
山陽電車の写真(at 神戸高速 神戸駅)↓
山陽電車は並行するJR神戸線がライバルとなるわけですが、
明石から発車したオレの直通特急は、あっさりJRの快速に追い抜かれる始末でした。
だいたい、三宮〜姫路の所要時間では、
JRの新快速(0h38m)<<<<<山陽特急≒JRの快速(1h00m)といった感じです。
ただ、明石や高砂などで、沿線が山陽電車でしか行けない場所があり、
その部分をカバーしているといった感じでしょうか。(明石のりかえ)
直通特急ならば、そのまま阪神線に乗ればいいんじゃと思いますが、
今回あえて阪急線に乗ったのは、10/28にダイヤ改正がありまして、
西宮北口〜十三間で最高速度の引き上げが行われ、(110km/h→115km/h)
それを体感するための乗車でもあるわけです。
阪急特急はほとんどが新開地発着ですが、
上記のように高速神戸駅で阪急特急が直通特急を待っていてくれている場合がありますので、
車内放送や、駅の表示機で情報を得ておく必要があります。
(その他、接続パターンや、折り返し方法など、
神戸高速線・阪急三宮駅・阪神三宮駅では、かなりミラクルな運行をやっています。
マニアにとっては垂涎ものです。)
で、西宮北口を出発した特急ですが、
当時通っていたころより、明らかにスピードが上がっていました。
速度計は見ていませんが、110km/hは出ていたのではと思います。
ということで、大阪到着。20時ごろまで日本橋をウロウロして、
せっかくの3dayチケットなので、
今年の3月に開通した近鉄けいはんな線(生駒〜学研奈良登美ヶ丘)を乗りに行きました。
(実はこれが今回の3dayチケット購入の企図であるわけですが・・・)
近鉄奈良線(近鉄難波→生駒)にて生駒入りしました。
(以下、写真集ですが、表示すると重くなると思いますので、
リンクだけにしておきます。)
★ けいはんな線生駒駅の行先表示機→■(なんと、大阪地下鉄のものと同じものです)
★ けいはんな線車両(近鉄7020系)→■
★ 第三軌条方式(サードレール)→ ■
★ 学研奈良登美ヶ丘駅のサイン(駅ナンバリングは地下鉄からの通し番号)→■
★ 学研奈良登美ヶ丘駅の運賃表→■(高けぇ〜っ)
こちらでは、第三軌条方式では日本最高である、95km/h を体感してきました。
感想は、今まで70km/h で慣れているだけに、
なんか、いつもの音と違うで?大丈夫なん?こわれへん?といったところです。
(というか走行音が明らかにサードレールからの音だったです)
といった感じでしょうか。
(新幹線乗車時間<<<民鉄・公営交通乗車時間)という、
乗り鉄の一日になりました。
今回は、比較的安く、姫路までの新幹線の切符が取れ、
また、「スルッと関西 3dayチケット(期間限定版)」( 5,000円 :3日間有効)
の通用期間ということもあり、
姫路からは、「山陽電車&阪急」で大阪までの行程でした。
広島 15:46 16:50 姫路 (ひかり466号)
山陽姫路 17:00 17:54 神戸 (直通特急)
神戸 17:56 18:29 阪急梅田 (阪急特急)
広島→姫路 より 姫路→大阪 の方が時間がかかっている点につきましては、
思わずツッコんでみたくなるところですが、
ここは上記の切符のため、仕方ないところと思っています。
山陽電車の写真(at 神戸高速 神戸駅)↓
山陽電車は並行するJR神戸線がライバルとなるわけですが、
明石から発車したオレの直通特急は、あっさりJRの快速に追い抜かれる始末でした。
だいたい、三宮〜姫路の所要時間では、
JRの新快速(0h38m)<<<<<山陽特急≒JRの快速(1h00m)といった感じです。
ただ、明石や高砂などで、沿線が山陽電車でしか行けない場所があり、
その部分をカバーしているといった感じでしょうか。(明石のりかえ)
直通特急ならば、そのまま阪神線に乗ればいいんじゃと思いますが、
今回あえて阪急線に乗ったのは、10/28にダイヤ改正がありまして、
西宮北口〜十三間で最高速度の引き上げが行われ、(110km/h→115km/h)
それを体感するための乗車でもあるわけです。
阪急特急はほとんどが新開地発着ですが、
上記のように高速神戸駅で阪急特急が直通特急を待っていてくれている場合がありますので、
車内放送や、駅の表示機で情報を得ておく必要があります。
(その他、接続パターンや、折り返し方法など、
神戸高速線・阪急三宮駅・阪神三宮駅では、かなりミラクルな運行をやっています。
マニアにとっては垂涎ものです。)
で、西宮北口を出発した特急ですが、
当時通っていたころより、明らかにスピードが上がっていました。
速度計は見ていませんが、110km/hは出ていたのではと思います。
ということで、大阪到着。20時ごろまで日本橋をウロウロして、
せっかくの3dayチケットなので、
今年の3月に開通した近鉄けいはんな線(生駒〜学研奈良登美ヶ丘)を乗りに行きました。
(実はこれが今回の3dayチケット購入の企図であるわけですが・・・)
近鉄奈良線(近鉄難波→生駒)にて生駒入りしました。
(以下、写真集ですが、表示すると重くなると思いますので、
リンクだけにしておきます。)
★ けいはんな線生駒駅の行先表示機→■(なんと、大阪地下鉄のものと同じものです)
★ けいはんな線車両(近鉄7020系)→■
★ 第三軌条方式(サードレール)→ ■
★ 学研奈良登美ヶ丘駅のサイン(駅ナンバリングは地下鉄からの通し番号)→■
★ 学研奈良登美ヶ丘駅の運賃表→■(高けぇ〜っ)
こちらでは、第三軌条方式では日本最高である、95km/h を体感してきました。
感想は、今まで70km/h で慣れているだけに、
なんか、いつもの音と違うで?大丈夫なん?こわれへん?といったところです。
(というか走行音が明らかにサードレールからの音だったです)
といった感じでしょうか。
(新幹線乗車時間<<<民鉄・公営交通乗車時間)という、
乗り鉄の一日になりました。
Comments